運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

まず、調査協力をいただきます酪農家の選定についてでございますが、これは、統計法に基づいた手法によりまして、誤差の程度を示します標準誤差率というものが一定レベルになるように、頭数規模階層別、それから都道府県別標本数を定めております。具体的には、平成二十九年度調査では、北海道で二百三十九経営体、都府県で百九十六経営体でございます。  

大杉武博

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

その三点の御指摘について申し上げますと、まず一点目の東京都の五百人以上部分の復元につきましては、東京都の五百人以上規模事業所抽出復元における適切な推計復元の在り方や標準誤差率の算出の結果などを御報告をいたしました。二点目の不適切処理経緯についてでございますが、改めて当時の雇用・賃金福祉統計室長にも確認をした上で、厚生労働省から報告を申し上げたところでございます。  

藤澤勝博

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

本当にその統計労働者の、働いている人たちの集団があって、この人たちがどれだけの賃金をもらっていて、平均幾らで、どれぐらいの散らばりの範囲の中にあって、分散ですよね、標準偏差幾ら標準誤差率幾らでって、それはもう統計基本中の基本です。その基本中の基本が分からずに説明されている方がおるというのは、僕は一番の問題だと思っております。  

浅田均

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

誤差率が大きいんです。  それから、その次に書いてあります相対的貧困率、減少に転じたというふうに書いてありますけど、そもそもアベノミクス等々で可処分所得が減って貧困ラインが下がっているというのが現実。生活保護世帯現役世代は減少したと書いてあるけれども、全体では上昇しています。待機児童ゼロ、これ目標の二〇一七年を先送りしています。

杉尾秀哉

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、御指摘の一月の三十日に開催をされました統計委員会において、産業別規模別地域別回収率推移でありますとか、あるいはその産業別規模別地域別標準誤差率状況について、厚生労働省から統計精度等に関する詳細なデータをお示しをさせていただいて御説明を申し上げたところでございますけれども、その一月三十日の統計委員会では、調査員調査から郵送調査にした場合に予想される負の影響は見受けられず、十分な

藤澤勝博

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

三十日の統計委員会で、郵送回収率も七〇%台で、精度標準誤差率が想定の範囲内だというようなこともあって、これでいいのではないかということがありましたけど、でも、先ほど申し上げました総務省行政評価局による緊急報告では、統計的な見地から評価を行うべきと書かれているんです、書かれていますね。  これ、何をするんですか。

足立信也

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一方で、委員の御指摘大学の先生のレポートでございますが、毎月勤労統計では、事業所数が半分になると誤差率ルート二倍になるというように、標準誤差率事業所数一定の関係を持っている、特別監察委員会報告書は実質的な抽出率を操作していたのは二〇〇三年までとしているが、二〇一七年までの誤差率推移を見ても、三十人から四百九十九人規模事業所誤差率はずっと高いままで、現在の毎月勤労統計調査でも三十人から四百九十九人規模事業所

藤澤勝博

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

私は、単純に、このサンプル数を四〇%にすることによって、標準誤差率サンプル数の平方根で標準偏差を割ったものですから一・五八倍になるという理解でございました。  ところが、この資料の中、七ページ目です、ここには持ってきておりませんけれども、資料の中には、労働者ウエートを同一にして比較すると、規模間で差異が見られるものの、一定バイアスが存在する可能性があると書かれてあります。  

浅田均

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

つまり、何が分かるかといいますと、例えばサンプル数が二十五の場合よりもサンプル数が百の場合、二十五の、ルート二十五というのは五です、それから百の、ルート百というのは十です、だから、サンプル数を二十五から百にすると誤差率は二分の一になると。つまり、誤差範囲が小さくなるということであります。    

浅田均

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

結論から申し上げますと、御指摘標準誤差率につきましては、特別監察委員会では確認しておりません。  これは、本委員会では、全数調査から抽出調査に変更したことの経緯や責任の所在を調査審議する場であり、抽出調査に変更したことに伴う統計的な正確性の適否について審議、調査する場ではないということで考えて、そのようにしました。

樋口美雄

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

統計というのは、標準誤差とか標準誤差率をあわせて発表するというのが統計を提供する者の務めなんです。それによって統計の確からしさがわかるわけです。だから、本系列標準誤差率がちゃんと出ているわけですよ。それと同じように、同じ統計なんだから、参考系列標準誤差率を出してくださいということを申し上げているんです。だからそれを判断してくださいと。  何でか知らないけれども事務方は嫌がっているから。

川内博史

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

先ほどの標準誤差率毎月勤労統計参考系列標準誤差率、統計としての確からしさをあらわす数字、これは今まで厚生労働省は出していないわけですね。これを出すべきであると。それは、統計改革推進会議最終取りまとめなどでも、ユーザーの求めに応じて必要なものは積極的に出していこうねということが書かれています。  

川内博史

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○長妻委員 それをパネルにいたしましたけれども、二百万人違法状態にある、そういう方々のワーストスリー業種誤差率五%以内におさまる業種ということで三つ出していただきましたけれども、これは初めて出たわけであります。ワーストワンが卸売、小売業、コンビニエンスストア、ドラッグストア、スーパーなど、二番目が製造業、三番目がその他サービス業労働者派遣業ビルメンテナンス業警備業などなんです。  

長妻昭

2016-02-17 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

ただ、一つ税収の上振れについては気を付けなければいけない点があるのではないかというふうに考えておりまして、これは一般会計予算税収見積り決算段階での税収誤差率を一九八一年から二〇一四年までプロットしたものになります。この青いバーが基本的にはプラスの領域にあるものが、実は見積りよりも決算の方が税収が多かったところになります。

小黒一正

2009-06-25 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人阿曽沼慎司君) ちょっと専門的な話になりますけれども、統計学上の精度は十分かどうかという議論をいたしますと、その場合には標準誤差評価しないと、普通、標準誤差率と言っておりますけど、それを評価しませんと、そのサンプル母集団を反映しているかということが必ずしもはっきりしないわけでございますけれども、今の時点でその調査票が、私ども、廃棄されておりますので標本ばらつきを求めることができないということから

阿曽沼慎司

2009-06-25 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人川崎茂君) 統計の結果から有意であるか否かということを判断するためには、通常、標準誤差又は標準誤差率というものを算出するというのが一般的でございます。この標準誤差あるいは標準誤差率を算出するためには、標本ばらつきの尺度であります分散というものを求めるのが必要となります。

川崎茂

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

ですから、そこはやっぱりそれなりの、当然誤差率は大きくなるということはもう承知の上の需要予測なりはやっぱりやっておくべきだろうというふうに思いますので、これは、今さっき事前にはやっていないということなので、事後には多分やるんだろうということを考えると、いつぐらいまでにどういうようなやり方でやるのかというのは今の段階で検討されていますでしょうか、どうぞ。

藤本祐司

2008-05-09 第169回国会 参議院 財政金融委員会、国土交通委員会連合審査会 第3号

大体誤差率なんというのは、五%前後であれば、まあ何とか五%ぐらいの違いというのはあってもいいと思うんですが、これ、実際に通行料金を当時よりも値下げをして、何段階か、二段階かな、三回、二回かですか、値下げをして、それでもこういう状況になっているというのは、相当この需要予測というのは甘かったんですよ。それは甘いんですね。  

藤本祐司

2007-05-22 第166回国会 衆議院 環境委員会 第12号

まずは、きょうは統計部にもお越しをいただいておりますけれども、今回のこの調査が、標準誤差率が五・〇%になるように標本を定め、業種別規模別に配分した、こういうような方法をとってみえますけれども、そもそも客体数としての数の問題、それからサンプルの無作為性がない観点バイアスがかかるんじゃないかという観点、こういった点について私は懸念を事前にお伝えをしておりますが、この点については、統計部長、どのように

岡本充功

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

これは、サンプル数が余りにも少ないので、三人いて二人賛成で一人反対だから世の中の人は三分の二が賛成かというと、そういうものではないというふうに思っておりまして、タウンミーティングそのものは、やはり質的な情報をどう入手するのかという、量的な把握はむしろ世論調査だとか、サンプル数千ぐらいあると、まあ誤差率も五%以内には収まるでしょうから、そこの中で大体の傾向はどうだというのを見る、その一つの、伊吹大臣もおっしゃっていますが

藤本祐司

2006-06-13 第164回国会 参議院 総務委員会 第28号

確かに全体で百五十のサンプルで、しかも回答しているところはそれから更に少なくなるので、誤差率という点では相当誤差率が高いんだろうなと思いながら、統計的な処理をするにはちょっと難しいので定性的に見ればいいのかなというふうに思いながらこのアンケートを拝見させていただいたんですが、その中で交流採用交流派遣のいずれも実施したことがない理由の一つで、回答数がそうはいっても一番多かったのが、官民交流法以外の制度

藤本祐司